2014年8月28日木曜日

泥よけ作成 その1

少し前にチェーンガードから、オイルが飛散しないようにチェーンガードを延長してみました。
その結果は良好、自分の背中やバイクにオイルが飛び散ることが無くなりました。
ただ、リアホイールには相変わらずオイルが付いています。

どうやら、
チェーンガード → リアホイール → バイクじゃないところ
とオイルは飛んでいくようです。

なので、前回考えた、リアホイールから自分の背中に付く、と言う仮説は間違いの様です。
長くなりましたが、チェーンオイルの飛散問題は解決。



次に考えたのは、リアタイヤが雨の日に巻き上げる泥はねを防ぐ方法です。
制作は思った以上に簡単に進んだのですが、根本解決には残念ながら至りませんでした。


まず、ネットで「フェンダー 延長」と打ち込み情報収集します。
紙でなくてppとかのファイル(バインダー)を切って、
プラスチック系のフェンダーに、両面テープで貼付けている方々もいます。

物は試しと、手元にあったクリアファイルでリアフェンダーを延長してみます。
あいにくというか幸運にもフェンダーが鉄なので磁石が使えます。
これをまずは試してみたところ、かなり良いです。
少しの路面の濡れであれば、フェンダを少し長区することで泥はねは防げるようです。

とここで思い返してみると、純正のフェンダーをWMの物に替えたことが、
泥はねを悪化させた要因のようにも思います。

クリアファイルは見た目があまり良くないこともあったので、
100円ショップでバインダーを仕入れて、制作に取りかかりました。



なぜかA3サイズ。
おかげで家までバイクで持って帰るのが大変でした。
A3とかバイク乗りには辛いとですたい。



























かたどりした物を参考に、ファイルを加工していきます。
真ん中上の穴はこの部分にフェンダーのボルトがあるので、よけておきました。
ただ、最終的には穴から上の部分を切ってしまいました。
今まで付けていたクリアファイルよりも厚みがあって固いので、
うまく曲がらなかったからです。



























そして取付。
最初はフェンダーの湾曲部分にあわせて、横の長さを決めていたのですが、
何だが見た目も具合も悪いので、フェンダー横の部分はやめて、
フェンダー天面の部分で横の長さを決めてみました。













ついでにフロントフェンダーにも付けてみます。
超適当に型取りして作った物ですが、思った以上にしっくりきます。



























フロントフェンダーとタイヤの間に隙間が少ないので、少し作業はし難いです。
磁石が小さければ問題ない感じです。
60km/h程度での走行では取れないことを確認してみました。

磁石は磁力の強い物は高くて、表のコーティングによっては錆びるようです。
とりあえず、LANケーブルのハブに付いていた物を流用していますが、
外で別の用途に使っていたので、これも表のメッキが剥がれて錆びています。
ホームセンターで売ってる、ホワイトボードとかに付けるものを試してみようと思います。
使用しての感想は次回。