2015年7月17日金曜日

車検2015 陸運局へのみちのりと車検

来月上旬まで、という期間の中で2回目のユーザー車検の日にちを決めかねていました。
スケジュールを決めて、車検場の予約が取れたのは16日、22日あたり。
16日は雨だなぁ、と予報とにらめっこしながら思っていました。

もともと14日は子供の学校の行事で有休をねじ込んでいました。
行事が予想外に午前中で終わる、とわかったのが13日。
早速予約を、と思いネットで調べるも栃木で14日は予定がぎっちりでとれませんでした。
そこからなんとなく福島を検索して、4Rの空きを見つけてしまったことで、予定が決まってしまいました。

福島陸運事務所までの道のりは、東北道で那須〜福島西、そこから約5分ほど。
距離にして100Kmちょい。車なら余裕ですが今回はバイク。
しかも空冷、単気筒、400cc。
辛くないわけがない旅でした。


那須〜福島西まで
1番の敵は気温。
この日は運良く晴天、しかも真夏日。
今日は何人たおれたのかなぁ、と思いながら36℃の表示を横目に高速道路で進みます。
ちなみにETCなどついていないので、久しぶりにチケットを取りました。
高速に乗ったのも前回の車検の時以来なので2年ぶり。
お支払いではETCカードを使いましたが。

この日はスタートから運が悪かったです。
乗ってすぐ、片側2車線しかない道を1車線にして草刈りしています。
後ろから追いかけられながら、頑張って100km/hをキープ。
白河を過ぎてからは事故と覆面。
事故でぶつかって取れたタイヤに、追い越し車線の車が乗り上げたのを隣で見た時はかなり怖かった。
その車は路肩に止まったので、多分リタイアです。
見通しが悪かったとはいえ、前のローリー車はハザード出してましたから、周囲の変化には気を配らないといけない、と自分に言い聞かせながら、止まった車は無視して進みました。
あとから調べたら、その後2時間くらい通行止め担っていました。
結局自分がつらいので80km/hくらいでトラックの後ろをゆっくり進んでなんとか陸運事務所まで着きました。
100km/h出すと腕がプルプルします。


この先みちのく とあります。  





























予備車検 2,800円
事前に調べたネットの情報から、予備車検なるものをやってくれる二輪専門店があるとのことだったので、そちらを訪ねました。
外観検査以外はほぼ車検場でやることを全部やってもらいました。
光軸だけで良いのであればもっと安くすむところがあると思うのですが、2年前の車検時の光軸検査よりもわかりやすく機械で表示されていたので、みていておもしろかったです。

mpfさん(陸運事務所の目の前) →うまくリンクが貼れなかったのでグーグルしてください。


陸運事務所での書類と検査
陸運事務所ではユーザー車検と書かれた窓口のお姉さんに頼りっきりでした。
お姉さんは親切にどこに行って何をやって、と教えてくれます。
結局自分で何をやっているか良くわからずに、教えてもらった通りに進んで書類が完成しました。

自分の備忘録にもらった説明書きを貼っておきます。

  
























予約したのは4Rでしたが、書類が早くできて、空きがあったからか3Rで受けられました。
検査はそれぞれのブログに書かれている通り。
係りの方が親切丁寧について教えてくれました。
どこかに書いてありましたが、ヘルメットは被らずに(事故に注意して)進んだ方が良いです。
ヘルメットをかぶっていると多分指示が聞こえないです。
ヘルメットとか荷物とかを車体にくくりつけられると良いなと思いました。
2年前にはなかった排ガス検査をやってみました。
なんか浣腸しているみたいでちょっと気持ち悪い感触。

あっけなく終了して以下費用。
栃木で受けられたら交通費はもっと少なく、光軸を自分で調整できれば安くはなると思います。
合算しても30,000円超えなかったので良しとします。
滞在時間は60分もなく撤退です。
帰りもゆっくり帰ってみたものの、高速のおかげで疲れはMAXです。



費用
自動車審査証紙代金   1,300円
自動車検査登録印紙代金    400円
自動車重量税印紙代金     3,800円
OCR用紙             30円
自賠責24ヶ月          13,640円
               ここまでで 19,170円
高速料金        4,660円
予備車検(光軸)    2,800円
               合計で   26,630円


交換した部品類の費用は入っていないので、合計すると結構な額かもしれないです。
ただ、車検を自分でやることで、浮いたお金を整備に回せたと思うと、それで良いかな。

2015年7月15日水曜日

車検2015 準備

準備
車検を受けられるようになる1ヶ月位前から徐々に準備を。
まずは洗車、整備記録簿に沿って点検。


お店で交換したもの
前後タイヤ 磨耗していた後輪に合わせて交換
フロントフォークOH 40,000Kmノーメンテだったのでここで交換
フロントホイールベアリング(予防保全、後ろは次回タイヤ交換時に予定)


自分で交換したもの
オイル、オイルフィルター
エアクリーナー
プラグ
ヘッドライトバルブ
ウインカーバルブ(前のみ、前はポジションで常時点灯のため)
ブレーキランプ
キックスターターゴム
泥除け(?)


自分でメンテナンスしたもの
クラッチ、アクセルワイヤー注油
ウインカースイッチグリスアップ
その他各所グリスアップ
チェーン清掃(思った以上に汚れ)



まとめ
ワイヤーへの注油はもっとこまめにやった方が良いと思いました。
思った以上に動きが軽くなった。



























今回初めて思いました、プラグは締め付けトルク不足。
外したプラグのガスケットを改めてみると全く潰れてない。
トルクレンチを使って規定トルクで締めていっても、なんだか折れそうで怖い。
ねじ込んだときに回った数を数えて締めました。
見えないってのが難点です。



























色あせた泥除けは交換。
オレンジはなかなか良かったですが、普通の黒(黒いファイルを切ったもの)にしました。




























あと、シート下の配線類が集まっているところに泥の溜まりがすごかったので、新しく泥除けをつくってみました。
適当に現場で合わせて作成。
今よりはマシだろうと思うことにしました。

































チェーンは考えていた以上に泥汚れ。
バイクを動かしたときにちょっとした引っかかりがあって、調べてみるとどうやらチェーン。
チェーンはスコットオイラーをつけていたのでほぼノーメンテでしたが、チェーンの外側(遠心力の外側)に砂と泥がびっしり詰まっていました。
ジャッキで持ち上げていらないオイルをかけながら歯ブラシ。
たまにはチェーンを見ないとダメですね。

2015年6月13日土曜日

2015年 茶臼岳 三本槍岳 登山

2015年も冬が終わり、登山同好会の飲み会を経て、今年の登山同好会活動が始動しました。
手始めに5月に茶臼岳、6月頭に梅雨の合間を縫って三本槍に行ってきました。


5/30 茶臼岳
去年1回、一番最初に登ったきりで、2回目の登山です。
2015年のウォーミングアップと、装備を整えての再チャレンジ。
言うなれば、強くてニューゲーム。
初回のスニーカーとリュックに比べると、装備は整っています。
レベル1でも、スライムは1撃です。


去年の天気運を引き継いでか、なかなかの好天気。
今回はロープウェイの駅から登山開始。帰りはロープウェイで降りる計画です。




























なんだかもう慣れていて、ここに何があるとか、どこがきついとか、途中まではわかっている感じで進めました。
さすが強くてニューゲーム。


ただ、山頂まで登るあたりはなかなかのきつさでした。
終わってしまえばあっけないほどに登山は終了。
降りてきての疲労感もそこまででもなく。































と、ウォーミングアップが終わって次に。










6/13 三本槍岳
マウントジーンズのロープウェイを使って、そこから三本槍に登ってまた降りてくるコース。
縦走する人もいるみたいですが、登って降りてくる計画です。
ロープウェイが14日までなので、ギリギリの日程です。


こちらも去年1回登っているコース。
こっちは装備を整えて登ったにもかかわらず、ものすごくきつかったイメージでしたが、思った以上のきつさでした。



























6月なのに残っている雪、梅雨の合間なのでよくない天気。
よくない天気が幸いして、昨年は無風だったところを風で涼しく登れました。
その時の環境を差し引いても、このコースはきついです。
体力がないとか、腰掛の登山部だとかいろいろ理由はあるけれど。
苦労したぶん、充実感と達成感は大きかったです。


この山を登りながら思ったことは、2つ。
1 朝出発してすぐにお腹が空きます。
  この2回の登山、どちらとも前日飲み会だったのが災いしたのかもしれません。
  味噌汁とおにぎりが食べたくなりました。
  毎回山頂でおにぎり3個ですが、次は4個にしようと思います。
  でも食べすぎるとすぐに太る予感。


2 コンビニご飯よりも、家で作ったお弁当の方が美味しいんだけど。。。
  嫁に早く起きてもらうように頼むしか。。。 _| ̄|○




登山はあんまり年齢も関係なく、山の上は日常生活よりもとても静かなことが良いのかもしれません。
たぶん他にもたくさん良いところはあるんですけどね。

2015年6月10日水曜日

5/27-6/1

毎年のことです。
今年もとうもろこし(飼料)の栽培が始まったので、通勤途中で定期的に撮ってみることに。

5/27















6/10





同じ視点で撮っていくのは難しいです。






2015年4月3日金曜日

泥除け交換

今年初めのころ、バインダーで作った泥除けが割れていました。













寒かったから温度差かな、ということで新しいものをさっと作成。



























取り付けた翌朝、出勤しようと見たら泥除けは吹き飛んでいました。
バインダー系はものによって厚みがかなり違うようでした。
今回取り付けたものは、磁石の力では抑えきれずに、少しの風で飛んで行った模様。
そのおかげで磁石は紛失。


ここから試行錯誤し、コンビニで売っている黒系のクリアファイル(A4の紙を入れるもの)も試してみました。
1日通勤に使っただけで穴が。
耐久力なし、ということで、100円ショップを巡ってなんとか良さそうなものを取り付け。
次はフェンダー裏のボルトで留めようと思います。

2015年1月31日土曜日

shoei XR-1100購入

一年中ずっとジェットヘルメット、OGKのAVAND(をホンダが出しているやつ)を使っていました。
そろそろ4年経つこと、冬が辛くなってきたこともあってフルフェイスヘルメットを買いました。

年末に実家に帰った時に、バイクショップでいろいろみて、shoeiのQWEST BLOODFLOWを買おうと決めました。
Webikeのポイントが4,000くらいあったので年始に安くなったら買おうと思って1月も終わり。
1月終わりに安くなっていたのはXR−1100でした。
色が微妙、と思いながら見ていましたが、QWESTと違って、内装が全て取り外せること、セール価格が魅力的だったので、それを買いました。
柄と色は BLOODFLOWが良かったのですが、家に来たXRを見てみると、思ったより良い色。



























ついでに、転写式のシールを買って貼り付け。
Shadow Magicというネットショップで買いました。
色も柄もたくさん選べて良いお店でした。
両サイドに貼ったのですが、若干左右でずれていて気にならなくもないですが、見ないことにしました。



























付属でpinlock fog-free sheetなるものが付いていて、これがなかなか良いらしいのです。
シールドの内側にシートを貼って、シールドとシートの間に空気の層を作ようじです。
ヘルメットを使おうと思ったら雪なので、使用した感想は後日。


あと、メガネスリットが合わなかったので、このページを参考に少し加工しました。

前のジェットにもつけていたのですが、通勤するときになかなか便利だったのでスピーカーをつけました。
スピーカーは先人の施工状況を参考に、audio-technicaのATH-EQ300Mを分解して(耳掛けを外しただけですが)取り付け。
バッグに入れたiPhoneからBluetoothで音楽を送って、SonyのSBH20で受信するようにしました。
音質は正直どうでも良いので、受信する範囲とか音飛びとか使用感は良好。
あんまり音を大きくすると、外の音が聞こえにくくなるので使用に関しては自己責任、というより安全を最優先に使っています。
なによりも、iPhoneにナビさせるときにとても便利です。